ONLINE
SHOP

TOPICSトピックス

【10/10更新】創業85周年記念イベント『SEKAIDO Art EXPO2025』開催のお知らせ
全店共通 イベント

【10/10更新】創業85周年記念イベント『SEKAIDO Art EXPO2025』開催のお知らせ

11月15日(土)、16日(日) 東京国際フォーラムにて

2025/10/10

『アートの世界がここから始まる』

世界堂は今年で”創業85周年”という新たな節目を迎え、今後さらなるアートの普及と発展に貢献していくため、活動を行っております。その活動の一つとして今回アートイベントを開催いたします。美術館やギャラリーに並ぶものだけがアートではありません。アートは日常にあふれています。毎日食事をするように、服を着替えるように、そして息をするように。これまでアートや画材に触れたことのない人にとっても、このイベントがアートとの新しい出会い、興味、関心を抱くきっかけの場になることを願っています。

■開催日時:2025年11月15日(土) 12:00~19:00
      2025年11月16日(日) 10:00~17:30
■開催場所:東京国際フォーラム ホールB5
■入 場 料:無料
■主  催:株式会社世界堂

【著名アーティストによる展示・ライブペインティング・講演会!】
メイン会場では某有名アーティストの作品を間近で鑑賞できるほか、ステージでは圧巻のライブペイントを展開。さらに第一線で活躍するアーティストによる創作秘話や技法を体感できる講演会企画など、ここでしか味わえないアート体験をお届けします。

【画材・文具・額縁メーカー40社以上が出展!】
国内外のメーカーが一堂に会し、画材・文具を実際に手に取って試せるようなブースが勢ぞろい。見て・触れて・試せる絶好のチャンス。また、製品のこだわりや使い方を深く知ることもできます。

【体験型ワークショップ多数開催!】
各ブースでは、初心者でも楽しめる多彩なワークショップを開催。画材・文具・ホビーなどジャンルも豊富で、創作のヒントや新しい表現方法に出会える場となっています。参加者には限定のノベルティプレゼントも‼

【若手アナログ・デジタルアーティストの作品展示!】
アナログ・デジタル両分野から注目のアーティストたちが集結。個性あふれる作品を展示。来場者は新たな才能との出会いを楽しめます。

【会場限定や数量限定品も多数販売!】
会場限定・数量限定のアイテムや、先行販売品を多数ご用意。アートファン・コレクターにはたまらないグッズが手に入るかも⁉




今回著名なアーティストの皆さまにご協力をいただき、会場内での作品展示などをいたします。 その一部をご紹介させていただきます。

「GLAY」のヴォーカルTERU氏による作品展示&ビデオメッセージ

日本を代表するロックバンド「GLAY」のヴォーカル「TERU」氏が北海道函館市代表アーティストとして作品を展示します。またこのイベント開催に向けて暖かいビデオメッセージをいただきました。会場内にて放映を予定しています。



氷室京介氏ステージ衣装展示

ロックヴォーカリスト氷室京介氏が2016年、活動休止前に4大ドームで行った「KYOSUKE HIMURO LAST GIGS」で着用したステージ衣装を世界堂が得意とする特別な額装を施して会場内に展示致します。

世界堂と氷室京介氏の関係
2024年7月にソロデビュー35周年を記念した「KYOSUKE HIMURO KING SWING GALLERY」を開催した際に、展示する写真すべての額装を世界堂が監修をさせていただきました。また定例で開催しています「KING SWING EXHIBITION」でも、世界堂が額装を担当させていただいております。そして今回は『SEKAIDO Art EXPO2025』への衣装提供と額装展示のご協力をいただく事になりました。

・「KYOSUKE HIMURO LAST GIGS」
・衣装デザイン:島津由行 撮影:平野タカシ
・2016年5月14日 福岡Paypayドーム(現みずほPayPayドーム福岡)
・©️ALGERNON,Inc.



山咲トオル氏原画展示&グッズ販売

ホラー漫画家、タレントとしてご活躍中の山咲トオル氏が描いた、迫力ある漫画の原画作品や海外の往年の名俳優を描いた絵を額装して展示いたします。またオリジナル作品をTシャツにプリントしたグッズの販売も予定しています。

個展の開催などで展示する作品の額装を日頃から世界堂にご依頼いただいており、「SEKAIDO Art EXPO2025」へのご参加、作品展示のお声がけさせていただき、ご快諾をいただきました。





下記のボタンをタップすると、その情報へ移動します。




アーティストセミナー&ワークショップのご案内
" アートは日常にあふれている "
第一線で活躍するアーティスト・イラストレーターが、アートとの触れ方や新しい考え方を提案してくれたり、一緒に手を動かして、色や画材に触れる楽しさを教えてくれます。「これがアート?」と思うほどシンプルで面白くなる方法で、あなただけの作品を完成させます。特別な技術は必要ありません。あなたの新しい”楽しさ”を発見し、暮らしの中でアートを楽しむためのヒントが満載です。皆さんのご参加をお待ちしています!


【申込方法について】
各イベントのお申込みは、開催概要の下にあるグリーンのボタンをタップしていただくと、
イベント申込サイト「Peatix」の画面に移ります。そちらよりお申込み手続きをお願い致します。
お申込みは10/15(水)正午以降よりアクセス開始予定です。


【 11/15(土)開催 】
 セミナー&ワークショップ 

『 知っておきたい絵画の見方 』

絵を〝見る力〟とは〝知る力〟でもあります。 絵画へのあなたの好奇心と鑑賞力を高める、ホルベイン・アートナビゲーターによるセミナー
ホルベイン・アートナビゲーターの佐藤友則先生が、たくさんの美しい作品画像を用いながらヨーロッパ絵画の原点を紐解きつつ、近代に芽生える〝表現の意味〟の出発点を浮上させるレクチャリングです。 今まで「ありそうで無かった」機会として、初心者から経験者の方々まで、絵画への視界が開ける特別な時間をお楽しみください。
「知っておきたい絵画の見方」
●画家が絵具に託すこと
●画家は最初に何をしようとしたのか?
●〝見えないもの〟を〝見えるもの〟にする
●絵画の危機が来た!
●〝絵画とは何か?〟との問いかけから生まれる〝表現〟
[協力] ホルベイン画材(株)

【アーティスト】
佐藤友則|ホルベインアートナビゲーター

[プロフィール]
神奈川県生まれ。1983年 東京藝術大学絵画科油画専攻入学、1989年 同大学院油画専攻修了 ※作家活動と共に1985年より美大予備校にて油画科講師として勤務。現在に至る。学生時代から一貫して〝現代美術〜同時代の美術〟の在り方を考察する中で、美術史のcontext(文脈)の重要性に着眼しながら研究を続けている絵画指導者。美術の世界を語る時に 『才能やセンスの有無』 という曖昧な評価が、ものの本質を見づらくしていると提唱し続け、出来るだけわかりやすい言葉で具体的な絵の見方やその名画たる根拠を示す機会を作ってきた。

■開催概要■
開催日時:11/15(土) 13:00~14:30
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:無 料
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。



『 - LINGUA FRANCA - 画家/諏訪敦と、若手アーティスト6名によるクロストーク  ”画材選びは絵画をどう変える” 』

諏訪敦氏を迎え、武蔵野美術大学大学院の諏訪クラスに在籍中である、20代のアーティストたちとのディスカッションをお届けします。登壇者は美術を探求する学生という属性があると同時に、シーンに本格参入するべく最前線に位置する、最新のアーティストたちという側面ももっています。アートへの考え方はそれぞれですが、今回は特に、技法材料にスポットを当てて、画材とのかかわりをテーマに、多様なスタイルによる制作の実際を深く掘り下げます。日本の現代美術の「今」と「これから」を担う、世代を超えたアーティストたちの対話にご期待下さい。

【アーティスト】
諏訪敦|画家

[プロフィール]
1967年、北海道生まれ。武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了。1994年に文化庁芸術家派遣在外研修員として2年間マドリードに国費留学。1995年にスペインの第5回バルセロ財団主催 国際絵画コンクール(マジョルカ)にて大賞受賞。帰国後、舞踏家の大野一雄・慶人親子の協力を得て長期間にわたりシリーズ絵画作品を展開。この経験から制作プロセス全体のプロジェクト化を試みるスタイルが確立。2018年より武蔵野美術大学造形学部油絵学科教授。主な個展に「眼窩裏の火事」(府中市美術館/2022年)、「きみはうつくしい」(WHAT MUSEUM/2025年〜現在開催中)などがある。
【アーティスト】
早川 温人 / 高橋 美紗貴 / 久木田 大地 / 古川 右京 / 水野 遙介 / 楼 開宇|アーティスト

[プロフィール]
武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵科コース所属

■開催概要■
開催日時:11/15(土) 15:00~16:30
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:無 料
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。



『 優子鈴によるシュミンケ透明水彩で描くカワイイ女の子 』

『透明水彩で描く可憐な美少女』の著書、優子鈴さんがシュミンケホラダム透明水彩絵具を使って、光と透明感あふれる女の子の描き方を伝授します。優子鈴さんの実演を見ながら一緒に線画に彩色しあなたのイラストを魅力的にするテクニックを学ぶことが出来ます。創業120年以上の歴史を持つドイツ製最高品質の絵具は初心者から経験者まで、誰もがその品質を実感。プロの技と極上の画材を体験する絶好の機会です!新発売の優子鈴さんセレクトドットパレットが付属します。
[協力] (株)丸善美術商事

【アーティスト】
優子鈴|画家・イラストレーター

大阪府出身。幼少期より常に身近に存在し、今や日本の日常を彩る少女漫画やアニメの影響を強く受け、日本独自の文脈でビジュアライズされた新現代的な少女をモチーフに作品を制作。ポップカルチャーイラストを水彩を中心としたアナログ技法で描く中で、画面上で鑑賞されるイラストとしての役割に加え、リアルの空間で"会える"新たな絵画の形を追求している。丸善美術商事 公式アンバサダー就任。
[プロフィール]
[個展]『PAINTISM』 (銀座三越、博多阪急)、『水の都』(阪神梅田本店)、産経新聞社『絵師100 人展 15, 14, 13』水彩原画展示、[出演]アルシュ(ARCHES®︎) 公式サイトギャラリー 作品およびプロフィール掲載、NHK 文化センター オンライン講演会 水彩デモンストレーション、武蔵野美術大学「令和5 年度 芸術系教科等担当教員等 全国研修会」(文化庁主催) 協力、[出版]『少ない色数ではじめる!透明感のある女の子イラスト』(マール社)、『優子鈴 作品集&イラストメイキング 透明水彩で描く可憐な美少女』(ホビージャパン)。

■開催概要■
開催日時:11/15(土) 17:00~18:30
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:7,700円/名(税込)※材料費込み
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。





【 11/16(日)開催 】
 セミナー&ワークショップ 

「 水彩イラストレーター|ホネ山氏による『描いた絵をきれいにSNSに載せるためのノウハウセミナー!‐スマホ&PC編‐』」

ホルベイン、ミューズ、ターナーなど画材メーカーとタッグを組む水彩イラストレーター・ホネ山氏が、あなたの作品を最大限に引き出す画像編集技術を公開!自社パッケージデザインや限定絵具セットのプロデュースも手がけるプロの視点から、SNSでの見せ方を徹底解説します。ブログ、動画、個展など幅広い活動をされる講師から直接学べる貴重な機会です。

【アーティスト】
ホネ山|イラストレーター

水彩イラストレーター。水彩ブロガー&ボイスコミック創作。水彩ブログ「水彩絵具使ってみた!ドットコム」を運営。画材メーカーとのコラボ記事多数。創作ストーリー動画「ニヨンとエメルダ」を更新中。透明水彩×声の演技×自作曲で構成された少年達のファンタジーストーリー。
[プロフィール]
2023年/ホルベイン画材株式会社|株式会社ミューズのイベントワークショップ講師を担当。ミューズ水彩紙「ストーンヘンジアクア」商品パッケージ&POPを手掛ける。2024年/ターナー透明水彩絵具15ml12色セット_ホネ山限定エディション発売(第2版)商品パッケージ&絵具選定。2025年/創作「ニヨンとエメルダ」コラボカフェ&ホネ山個展を開催。絵具を検索できるシステム「絵具検索」構築および登録1,000色突破。日本~海外メーカーまで画材PR記事多数。

■開催概要■
開催日時:11/16(日) 10:30~12:00
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:2,750円/名(税込)
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。



『 色鉛筆画家・林亮太氏が教えるワークショップ~里山の秋をデザートカラー5色で描いてみよう!~ 』

林亮太氏は2014年アメリカの色鉛筆専門誌「COLORED PENCIL Magazine」に特集記事が掲載されました。以来、個展開催や技法書出版等、多方面で活躍されています。最近ではテレビ東京の番組「新・美の巨人たち」にも出演、色鉛筆の可能性を広げています。今回のワークショップでは㈱ベステック開発の新色鉛筆「デザートカラー」を使用。なめらかな描き心地とグラデーション表現で秋の風景を豊かに描きます。林亮太氏の指導で、新たな色鉛筆表現をぜひ体感してください。
[協力] (株)べステック

【アーティスト】
林亮太|色鉛筆画家

[プロフィール]
1961年生まれ。早稲田大学 第一文学部 美術史専攻卒。2009年より色鉛筆による制作活動を始める。2014年アメリカの色鉛筆専門誌「COLORED PENCIL Magazine」に日本人として初めて特集される。毎年10〜11月に西新宿Art beansギャラリーにて個展開催。他に個展・グループ展、技法書・作品集の出版多数。[出演・メディア]「新・美の巨人たち」テレビ東京(2023年)、「ぶらり途中下車の旅」日本テレビ(2021年)「じゅん散歩」テレビ朝日(2018年)など。

■開催概要■
開催日時:11/16(日) 13:00~14:30
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:3,500円/名(税込)
※参加者にご持参いただきたい物 [3点]…鉛筆(B)×1、消しゴム、定規(30cm)
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。



『 シュミンケ透明水彩で描く、マツダケンの世界 』

最高級水彩絵具「シュミンケ・ホラダム」で描く幻想的な生き物たち。 ペンと水彩を駆使し、動物と植物の共生を描くイラストレーターのマツダケンさんが、発色や透明度に優れたホラダム透明水彩絵具を使用して、実演を交えて線画に彩色をするワークショップ。 有名企業とのコラボなど多岐にわたる活躍をするプロの技を直接学べる貴重な機会です。最高品質の画材であなたの独創的な世界観を表現しましょう! 新発売のマツダケンさんセレクトドットパレットが付属します。
[協力] (株)丸善美術商事

【アーティスト】
マツダケン|画家・イラストレーター

[プロフィール]
1990年生まれ、鳥取県出身。島根大学教育学部卒。保育士、市役所職員を経験した後、独学ながら制作活動を始める。2019年からアーティスト兼イラストレーター業に専念。現在は様々なクライアントワークや全国で展示活動に精力的に取り組む。動植物の美しさと生命力を独自の視点で共生という形で描き、色の配置やカーブの美しさを以て作品内に視覚的なリズムを作り出すその作風は、唯一無二の世界観を作り上げ、多くの人を魅了している。

■開催概要■
開催日時:11/16(日) 15:30~17:00
会  場:東京国際フォーラム ガラス棟5階 会議室G510
参加料金:7,700円/名(税込)※材料費込み
定  員:60名(申込先着順)
申込方法:お申込みは下記ボタン(イベント事前申込サイトPeatix)よりお願いします。



出展ブースのご案内

開催当日に出展します企業様等とブース内で実施いたします詳細についてご案内いたします。

※実施内容につきましては、変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
※記載していますブースNo.に紐づく会場MAPにつきましては、あらためてお知らせいたします。
※商品購入などのお支払いは、現金、世界堂商品券、各種クレジットカード、PayPay、auPay、交通系電子マネー、ギフト券がご利用いただけます。(銀聯カード、デビットカードはご利用いただけません。)
※本イベントにおきましては世界堂ポイントカードの特典付与およびポイントはご利用いただけません。


【協賛】
株式会社サンクラフト 株式会社サンテラック 遠山木工所 有限会社西田木工所 株式会社三重額縁 安田精工株式会社


ブースNo.1
小山市役所
地機織りの実演 小山市出身の画家 西川美穂氏による本場結城紬作品の展示
物販
西川美穂氏の作品「イマスカ」のデザインを伝統工芸士坂入幸子氏が織で網代や絣の技術を用いて色のグラデーションや影を表現した生地を地機織りにて実演します。地機織り機の台には、小山市の事業者である和久井木型製作所作成の土台に、同じく小山市の立堀タタミ内装が作成した西川美穂氏デザインの縁を使用した畳を敷いたものを使用。西川美穂氏の作品は、本場結城紬をモチーフにしたデザイン2点を展示します。ブース内で、坂入染織店のPR資料の展示や西川美穂氏のグッズ販売も並行して実施。

小山市 ホームページ


ブースNo.1
小山市役所
糸つむぎ体験並びに真綿紙に日本画材を活用して絵を描くワークショップ
有料ワークショップ
お試し/体験
物販
「桑・蚕・繭・真綿かけ・糸つむぎのさと」で作られた真綿紙に絵を描くワークショップを日本画家に協力頂き実施します。また、40以上ある結城紬製作工程の1つである「糸つむぎ」を実演すると共に来場者にも体験出来るブースを設けています。株式会社奥順提供の結城紬の生地を支持体にして須澤芽生氏が日本画材を活用して描いた孔雀の作品を、和久井木型製作所が制作した額に入れ展示すると共に、和久井木型製作所にて作られた扇型の支持体に、手塚葉子氏が小山市の象徴であるコウノトリの作品を日本画材で描いた作品を展示します。


ブースNo.2-3
(株)吉祥 / (株)古梅園 / (株)小島美術
日本画材料の今を体験できる。
お試し/体験
物販

【吉祥】日本画の顔彩や材料のお試しと販売
吉祥 ホームページ
【古梅園】創業1577年。440余年培った伝統と技術の高級墨と硯を展示、販売予定
古梅園 ホームページ
【小島美術】日本画材料のアートグルーをはじめとする商品の展示・販売。また「リぺルアート」と呼ばれる偶然性の連続で生まれる驚きの流紋のアートをお試し、体験できます。
小島美術 ホームページ


ブースNo.4
株式会社 名村大成堂
書道筆と墨を楽しもう!
お試し/体験
物販
水彩・アクリル筆はもちろん、お店ではなかなか出会えない書道筆と墨をご用意しています。お試しもできますのでこの機会にぜひ触れてみてください。

名村大成堂 ホームページ


ブースNo.5
株式会社 墨運堂
画材ガチャ×絵墨アート体験
お試し/体験
物販
① 画材ガチャ
先着200名!ワクワク感いっぱいの「画材ガチャ」をご用意しています!何が出るかはお楽しみ!5000円以上の豪華画材が当たるチャンスも?
② 実演&体験コーナー
大好評の「絵墨シリーズ」を実際に手に取って体験できます。さらに今回は特別にアニメ『地獄楽』や音楽アーティストのCDジャケットを手掛ける人気アーティスト じんかい様 愛用の画材もご用意!プロが愛用する道具を実際に試せる貴重な機会です。
③ シークレット企画
会場にて初公開のシークレット商品もご用意。詳しくはぜひ会場の「墨運堂ブース」でチェックしてみてください!

墨運堂 ホームページ


ブースNo.6
株式会社 G-Too
アルコールマーカー「コピック」の特徴を知ろう!!
お試し/体験
物販
「コピック」ブースでは、コピックチャオ3原色を使い、コピックの特徴を試したり、12色相環を塗ったり、りんごを描いたり、コピック丸わかりコーナーを用意しています。またどんなモノにも描けるマーカー「コピックアクレア」もお試しいただけます。お試しいただいた商品はその場ですべてお買い求め可能で「コピック製品3本ご購入」で特製クリアファイルをプレゼントしています。

コピックマーカー ホームページ


ブースNo.7
株式会社 ターレンスジャパン
ターレンスアートクリエーションブック 色鉛筆・水彩絵具でお試し体験!
お試し/体験
物販
好評発売中のターレンスアートクリエーションブックに色鉛筆、固形水彩絵具で実塗り体験をしていただきます。スケッチブックとしてはもちろん、手帳や日記やレシピ帳、作品集など様々な使い方が出来てとてもユースフル。ページが奥までしっかり開くのでとても制作しやすく、豊富なサイズとカラーも揃えたスケッチブックです。ブースでは色鉛筆をセットしたスターターセットも販売いたします。

ターレンスジャパン ホームページ


ブースNo.8
マルマン 株式会社
自分にぴったりの紙を探そう!
お試し/体験
物販
スケッチブックのマルマンです!作品制作において、「紙」は隠れたヒーローなんです!紙によって作品の表情が変わります!ぜひご自分のスタイルにぴったりの紙を当社ブースでみつけてみませんか?
当社ブースの見どころ:
・おなじみの図案スケッチブックに出会える!
・迫力満点:ヴィフアール水彩紙多枚数製品、メガパッドとメガパック!
・仏キャンソン社の新製品「グラジュエイトブック」をどこよりも早くお求めいただけます!
・イベント限定販売:超ミニスケッチガチャ!
・紙の試し描き
・紙のサンプルパックを配布
・アンケート回答者にかわいいノベルティをプレゼント
皆様のご来場をお待ちしております!!

マルマン ホームページ


ブースNo.9
カール事務器 株式会社
さまざまなパンチのお試し
物販
多彩なルーズリーフパンチやシステム手帳パンチを手にとってお試しいただけます。

カール事務器 ホームページ


ブースNo.10
サムトレーディング 株式会社
水性顔料インクマーカーカラーマスターと額縁(モールディング)
お試し/体験
物販
水性顔料インクマーカー「カラーマスター」のお試し描きができます。※カラーマスターを販売いたします。
インテリアに適した新作デザインのモールディングを使用した、モニターフレーム、ミラーフレームと、他にも額装品を展示いたします。※ポストカードサイズ用の額縁を、販売いたします。

サムトレーディング ホームページ


ブースNo.11
株式会社 福井金属工芸
「暮らし、彩る、お手伝い」
お試し/体験
物販
当社は1947年の設立以来、「お客様の暮らしを彩る」ことを基本理念とし、額縁関連金具という分野を追及してきました。茶室金具や表具のような専門性の高いものから、ピクチャーレールや皿立て、イーゼルのようなに生活を彩るインテリアも手掛けています。その根幹には額縁関連金具で培われた技術やノウハウが息づいています。本展示会ではお客様が絵画や写真を飾る際にどういった金具を使えばよいかのご提案、また壁面の穴の補修材「メダタナックス」の使用体験をしたいただければと考えております。ご興味のある方はどうぞお立ち寄りください。

福井金属工芸 ホームページ


ブースNo.12
大額 株式会社
額縁の新体験を
お試し/体験
従来の額縁の1/2の軽さ!今まで重くて諦めていた大型サイズも軽量額縁なら持ち運びもセッティングも楽々可能。軽量油縁や軽量デッサン、軽量水彩額と幅広いラインナップを取り揃えております。F10号や大全紙サイズの軽さを、ぜひブースで手に取って体験してください。その他にマットボードのデザインカットも多数展示!シンプルなマット加工からデザイン加工まで、今までにないデザインカットで作品を素敵に彩ります。

大額 ホームページ


ブースNo.13
プラス(株) ジョインテックスカンパニー
「ito/oshiの世界へようこそ!創造力を広げる文具フェア」
お試し/体験
物販
デザインと機能性を兼ね備えた魅力的なアイテムを多数取り揃えた展示となっています!カラフルでポップな推し活グッズ「ito/oshi」シリーズのうちわデコシールやケース類に加え、収納に便利なファイルケースなどを幅広くご紹介。さらに、ユニークなデザインのカッターやケシポンスリムフィットを手に取っていただけます。多機能料理はさみやデコラッシュも必見です。この機会に手で触れて感じる文具の魅力をご体験ください。普段の生活を豊かにする、アイデア満載の文具たちが皆様をお待ちしています!

プラス ホームページ


ブースNo.14
ホルベイン画材 株式会社
ホルベインの色鉛筆  水も油も集めました!
ワークショップ
お試し/体験
物販
6年の歳月を経てようやく発売となりました「水彩色鉛筆」を紹介いたします。透明水彩絵具と同じ色調になっているため絵具との併用もスムーズ、加筆も簡単で違和感なくお使いいただけます。ブースでは「透明水彩」と共に陳列いたしますので、実際の色をお確かめください。合わせて、150色ある「油性色鉛筆」も紹介いたします。様々な色材を発売しておりますが、今回は色鉛筆に特化したブースとなっております。

ホルベイン ホームページ


ブースNo.15
株式会社 ミューズ
ペーパービュッフェ
物販
ペーパービュッフェ
130 ㎜×130㎜ の様々な紙をビュッフェ形式で1枚から最大3枚まで選べ、合計10枚までの取り合わせセットが作れます。使った事ない紙や高級紙で購入した事ない紙など、チャレンジ出来ます。会場限定の商品もご用意しております。

ミューズ ホームページ


ブースNo.16
株式会社オリオン
シュミンケホラダム水彩絵具のお試しと色採集マットで飾ろう
有料ワークショップ
お試し/体験
物販
高級水彩絵具シュミンケホラダムとのコラボワークショップです。「絵具の色」を色採集マットに合わせるだけで美しいアート作品にすることができます。

オリオン ホームページ


ブースNo.17
株式会社 丸善美術商事
シュミンケ・ラファエル 最高級画材に触れてみませんか?
有料ワークショップ
お試し/体験
物販
創造性を解き放つ、特別な体験を!
「ベストを尽くす為に妥協はしない」ドイツのシュミンケが開発した、ホラダム透明水彩絵具。その透明度と鮮やかな発色は、あなたの創造力を刺激します。ぜひ、その美しい発色を体験してください。さらに、230年以上の歴史を持つラファエル。ピカソやセザンヌも愛用したブラシメーカーが、革新的な人工毛ブラシをご用意。創業当時と変わらない製法で、高い耐久性と扱いやすさを両立。ぜひ、その品質を体感ください。 ブースにて、皆様のお越しをお待ちしております!

丸善美術商事 ホームページ


ブースNo.18
株式会社 中里
京都の筆・刷毛大集合
お試し/体験
物販
どこまでも極細の線が描ける『線描筆』
絵具含みが良くぼかしの表現などにも使用される『連筆』
リス毛のような進化系ナイロン水彩筆『MOLLIS』
など様々な筆・刷毛をご用意してます。実際に絵具を含ませての試し描きが出来ます。筆に関することなら、どのような事でもご相談ください。問題解決のお手伝いをさせて戴きます。是非、当社ブースへお立ち寄りください。

中里 ホームページ


ブースNo.19
ペベオ・ジャポン 株式会社
環境に優しい・エコデザイン アクリル絵具「オリジン」のご紹介
ワークショップ
物販
フランス絵具メーカー・ペベオ社。環境に優しいエコデザインの水性アクリル絵具「オリジン」の展示会限定セット商品を販売します。また、2日間両日、お試し無料体験ワークショップを開催します。ワークショップではポストカードサイズのアクリル紙に、コラージュ&ペインティングの体験ができます。マット(艶消し)でナイフ・筆跡を保持できる高粘度のアクリル絵具「オリジン」を是非、体験してみてください。

ぺべオ・ジャポン ホームページ


ブースNo.20
株式会社 アシーナ
ジェルプリンティングアートの実演販売
ワークショップ
お試し/体験
物販
アメリカで大注目のNEW ART ジェルプリンティングアートの実演販売をはじめ、ガラスパレット、ウェットパレット等の新商品を販売。

アシーナ ホームページ


ブースNo.21
株式会社 クサカベ
12月発売予定の最新水彩絵具シリーズを体験・探求しよう!
ワークショップ
お試し/体験
物販
12月発売予定の最新水彩絵具シリーズを体験・探求していただけます。最新水彩絵具シリーズ開発に携わった開発者が、あなたの質問にお答えします。また、水彩絵具のハルモニアやシングルピグメント、チャコールブラック、蛍光色との合わせ技で、あなただけのオリジナル色作りもご提案させて頂きます。45分交代制で各回2名さまの時間制ですので、じっくりと体験お試し、そして質問頂けます。(途中、開発者は1時間の休憩時間を頂きます)

クサカベ ホームページ


ブースNo.22
バニーコルアート 株式会社
ファーバーカステル 色鉛筆とコネクターペンのお試し
お試し/体験
ファーバーカステルの色鉛筆やコネクターペンを自由にお試しいただけます。鮮やかな発色と描き心地を、ぜひ手に取って体験してください。会場では線画をご用意しておりますので、お子さまから大人の方まで塗り絵をお楽しみいただけます。さらに、完成した作品を専用アプリでスキャンすると、3Dで動き出す特別な体験も!ご参加いただいた方には素敵なプレゼントもご用意しております。楽しく、創造力を広げるひとときを、ぜひご一緒にお過ごしください。

バニーコルアート ホームページ


ブースNo.23
株式会社トンボ鉛筆
プロと一緒に楽しむ!ABTカラーアート
お試し/体験
物販
【展示内容】
・ABTマーカーの体験(試し書き体験)
・絵師によるライブドローイングの見学
【物販内容】
・ABT海外品の販売
・海外品ABTマーカーを1セットご購入いただいたお客様に、水筆を一本プレゼント
・1日目50個、2日目40個販売
【商品説明】
アートシーンを牽引する「筆+細字」ツインタイプグラフィックマーカー。水性染料ならではの豊かな発色と表現力、色の掛け合わせができるため、描ける色が無限に広がります。

ABTマーカー ホームページ


ブースNo.24
株式会社 マービー
 つけペン「comoji」で楽しむ水彩とカリグラフィ
ワークショップ
お試し/体験
物販
マービーが発売したつけペン「comoji」は小さい文字、細い線を描くことに長けています。また、万年筆と同様にイリジュームがついているので、デコボコした紙でもスムーズに描けます。当ブースではその「comoji」を使用した体験を実施します。
15日(土) 画家のサトウヒロシさんによる水彩画での使用方法
16日(日) 和モダンカリグラフィ作家の原田祥子さんによるかわいいメッセージカードの書き方

マービー ホームページ


ブースNo.25
株式会社 べステック
デザートカラー色鉛筆&ダニエルスミス水彩絵の具&ハーネミューレ紙 お試しと販売
お試し/体験
物販
ベステックブースでは自由に画材のお試しができるスペースやまだお店では買えない新商品の先行販売を行います。・新商品「デザートカラー色鉛筆」の林亮太セレクト12色セットの先行販売!・アメリカの高級水彩絵具メーカー・ダニエルスミスの新商品「ウォーターカラースティック」の先行販売!・ドイツの紙メーカー・ハーネミューレの新商品「ミニパッドシリーズ」や「スケッチブック」の販売など。ぜひお立ち寄りいただき、お気に入りの画材を見つけてください!

べステック ホームページ


ブースNo.26
デリーター 株式会社
Comming soon ...
ワークショップ
物販
ブースNo.27
ターナー色彩 株式会社
Comming soon ...
ワークショップ

ブースNo.28
株式会社 こどものかお
スタンプを楽しもう!
有料ワークショップ
物販
人気のポチッとシリーズやみんなの「好き」をスタンプにしたⅠ♥LOVESTAMPに加え飾ってかわいい!使って楽しいスヌーピーとブルーナのウッドピーススタンプを展開!またUKAREサンセットインク限定50個 販売。オリジナルの2色のインクパッドが作れるワークショップも開催致します!

こどものかお ホームページ


ブースNo.29
セキセイ 株式会社
雅風&ガラスペン
お試し/体験
物販
・輪島塗 蒔絵「雅風 ボールペン」600年の伝統を持つ牽牛な漆工芸品。
2016年G7.2019年G20.2023年G7サミット採用。大阪関西万博迎賓館記帳ペンに採用、ご来館約150ヶ国の首脳がサイン、記念品としてお持ち帰りました。・ガラスペン 日本発祥の筆記具、使い方はシンプル。魅力は繊細で芸術的な美しさ。独特の滑らかな書き心地。温かみのある文字。インクの色変えが簡単。手入が簡単。上記商品は会場でお試し書きが出来ます。ギフト用、ご自分用に是非ご覧ください。

セキセイ ホームページ


ブースNo.30
ニッカー絵具 株式会社
デザイナースカラーと蒼鷹お試し体験
お試し/体験
物販
デザイナースカラーはプロの現場での評価が高いニッカーポスターカラーの上位互換モデルです。優れた発色と濁りのない混色、スムーズな塗り心地は絵画、イラスト、カリグラフィーなど様々な用途で活躍できる不透明水彩です。蒼鷹は芯毛にコシの強いイタチ毛、上毛に馬毛と羊毛を使用した絵具の含みがよく、広い面も細かい部分も1本で自在に掛ける線描筆です。会場でぜひ両方の良さを体感してください。
出展内容:デザイナースカラー・会場限定アニメ背景美術ポスターカラーセット・蒼鷹・ニッカーオリジナルグッズ等の販売
ノベルティ:デザイナースカラー5本以上購入で先着50名様にポスターカラー入浴剤プレゼント

ニッカー絵具 ホームページ


ブースNo.31
株式会社 大日本美術工芸
色見本づくり「色彩採集」無料ワークショップ開催!
ワークショップ
お試し/体験
物販

イタリアの最高級水彩絵具マイメリブルーをご紹介いたします。限定商品もご用意しました!
・オリジナルピンバッジ付きMBテーマセット
・蝶柄MBドットシート
・MBメディウム10mlイントロセット
全てのMB商品いずれかのご購入で、クリアファイルをプレゼント!ブース内では、色見本づくり「色彩採集」という無料ワークショップを開催予定。色見本は額装すればお洒落なインテリアに早変わり。さらに、人気ファッションイラスト作家samille様によるMBテーマセットを使ったデモンストレーションも実施します!会場で皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
詳細は当社X(旧twitter)でも順次情報公開していきますので、ぜひフォローしてください。

大日本美術工芸 Xアカウント


ブースNo.32
株式会社 LIHIT LAB.
推し活
物販
〈推し活〉をテーマにmyfaシリーズ、Collelシリーズを展示、販売いたします。

LIHIT LAB. ホームページ


ブースNo.33
松田油絵具 株式会社
マツダ・セヌリエ商品のご紹介
お試し/体験
物販
国産絵具メーカー「マツダ」とフランスの画材メーカー「セヌリエ」の商品をご紹介いたします。お試しもできますので、是非お立ち寄りください。イベント限定商品もございます。

松田油絵具 ホームページ


ブースNo.34
(有)サンセイ/クオバディス・ジャパン(株)
イベントタイトル
お試し/体験
物販
(有)サンセイは文具・画材の卸売を営む会社でイタリアMorocolorとドイツe+mの正規輸入元です。Morocolor「PRIMO」は蓋がパレットの固形水彩を、e+mは木製ペン軸、ペンシルホルダー、コルクペン軸を紹介します。クオバディス・ジャパンは、フランス総合紙製品メーカー「エグザコンタ・クレールフォンテーヌ」グループの日本支社です。クオバディス、クレールフォンテーヌ、ロディア、エルバン等の商品販売を行っております。エルバンのドローイングインクECLATS(エクラ)やクレールフォンテーヌの水彩紙、新商品も出品いたします。共同出展ブースで試筆・テスターをご用意。この機会にご体験ください。

クオバディス・ジャパン ホームページ


ブースNo.35
株式会社 キングジム
スタンプとシールで楽しむデコレーションの世界
お試し/体験
物販
9月発売の新製品透明スタンプ「氷印」「氷印スタンプパッド」、キングジムの商品をミニチュア化した「キングミニ第3弾」、「KITTA」を販売します。「氷印」はすべてのパーツが透明でつくられたスタンプです。上から印面が見えるので、細かく位置を調整して狙ったところにピッタリ捺せます。繊細なデコレーションも思いのまま。「氷印スタンプパッド」は速乾性があり、カスレやにじみが起きにくいスタンプパッドです。盤面が硬めなので余分な場所にインクが付きにくく、角を使ってスタンプの細かい部分の塗り分けもできます。フタを開けたままでもパッドが乾きにくいため、長時間の作業にもおすすめです。

キングジム ホームページ


ブースNo.36
SAKAEテクニカルペーパー 株式会社
書き心地と発色の良さを体験してください
お試し/体験
物販
色の才能を発揮する紙【iroful】を販売します。書いても、描いても、湧き上がる美しい発色。万年筆など筆記具のインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できます。カリグラフィーや万年筆など、インクの発色と極上の書き心地が楽しめる筆記用紙です。一般的な紙との発色、描き心地の違いをぜひ試してみてください。

SAKAEテクニカルペーパー ホームページ


ブースNo.37
ぺんてる 株式会社
アートクレヨン
お試し/体験
物販
油絵のような絵が、簡単に描けるクレヨン
心地よいタッチ感で「混色」も「重ね塗り」も自在にでき、まるで油絵のような表現を実現できます。また紙に色が乗りやすいため、カスが出にくく、発想を邪魔せずに自由に描けます。

ぺんてる ホームページ
アートクレヨン ホームページ


ブースNo.38
福岡工業 株式会社
額縁メーカー「Kプリモ」のミニ額販売
物販
普段既製品を取り扱わないオーダーフレームメーカーが、端材を利用してミニ額縁を作りました。既製品には無い高級感のある珍しいフレームを取り揃えておりますのでぜひお立ち寄りください。

福岡工業 ホームページ


ブースNo.39
株式会社 アートプリントジャパン
アートグッズ販売 プチフラワーアレンジメントのワークショップ
有料ワークショップ
物販

アートプリントジャパンートを一般の消費者の方々に広く楽しんで頂く事をモットーに設立した会社です。私共は日常生活に結びついた、より大衆的なアートの普及をめざしています。今回はアートグッズ アンディウォーホール・キースヘリングのグッズを中心に販売します。またポストカードと額も用意してますので手軽なアートを楽しんで頂けるアイテムをご用意しております。ワークショップはプリザーブドフラワーと造花を用意しており、かわいい台座にアレンジメント出来ます。プチギフトにピッタリですので是非お立ち寄りください。かわいい動物や縁起だるま、迎春をイメージした枡の台座もご用意しております。

アートプリントジャパン ホームページ


ブースNo.40
三菱鉛筆東京販売 株式会社
ポスカアート体験
有料ワークショップ
お試し/体験
物販

三菱鉛筆は、「世界一の表現革新カンパニー」を目指し、発想力の原点ともいえる筆記具を作り続け、来年、創業140年を迎えます。「違いが、美しい。」をテーマに皆様に「書く・描く」楽しさを感じていただける商品を展開し続けています。ART EXPOでは当社の企業理念である「違いが、美しい。」をテーマとしたブースデザインとし、海外限定発売のポスカアソートの販売や、ポスカを自由に使って表現できる、体験スペースをご用意しております。グラフィティアーティスト AKIPEN氏によるワークショップも開催いたします。(15日のみ)
ぜひ、三菱鉛筆ブースへお立ち寄りください!

三菱鉛筆東京販売 ホームページ


ブースNo.41
ガイアノーツ 株式会社
ガイアノーツのペイント・ギア作成会
有料ワークショップ
お試し/体験
物販
塗料メーカーのガイアノーツです。イベントのみで発売をしている限定塗料の販売と、ガイアノーツ初のプラモデル「ペイント・ギア」の作成会を開催いたします。誰でも参加できますので、ぜひお越しください。プラモデルを作りながらガイアノーツのことやペイント・ギアの秘話なども聞けるかもしれません。

ガイアノーツ ホームページ


ブースNo.42
株式会社 光栄堂
建築模型(住宅模型)の世界
物販
建築模型の壁や床材として使用されている「スチレンボード」。スチレンボード等の発泡素材の接着には欠かせない「スチのり」。地面や植栽表現としての「ランドスポンジ」や「情景職人」、「サンドパウダー」。模型の壁や床のリアリティを引き出す「アースモデルシート」。これらの素材は建築模型に限らず、ジオラマやハンドメイドの材料としても幅広くお使いいただいております。光栄堂のブースでは、その他様々な”素材”を実際の模型とあわせてご紹介し、販売も行います。

光栄堂 ホームページ


ブースNo.43
株式会社 GSIクレオス
模型用塗料で広げる表現の可能性
ワークショップ
お試し/体験
物販
速乾・高発色、かつ多素材に対応した模型用塗料を活用した作品製作のアイデアをご紹介します。安全性に配慮した水性塗料や、より高い性能を持つ溶剤系の塗料など使用用途に合わせた塗料をその場でお試しのうえご購入頂けます。国産の高品質エアブラシも実際にお試しいただけます。ジオラマ・模型作家の瀬川たかしさんによる、金属調塗装やエアブラシ塗装の実演、そしてご自身でサビ塗装を体験して作品をお持ち帰りいただけるワークショップも予定しております。作品製作のお悩みなどお気軽にご質問ください!

GSIクレオス ホームページ


ブースNo.44
アクリサンデー 株式会社
アクリルEXPO!
有料ワークショップ
物販
私たちはアクリル板を中心としたプラスチック素材を取り扱っている会社です。当日ブース内では各種素材の商品の展示、アートエキスポ限定のアクリル製品の販売を行います。また、カットや接着など普段は体験できないアクリル加工を体験できるワークショップも開催いたします。※有料
ぜひ、たくさんのプラスチック素材に触れに来てください、お待ちしております!

アクリサンデー ホームページ


ブースNo.45
株式会社 アムス
発売40周年!キャムロンプロ筆全種を体験しよう。
お試し/体験
物販

【キャムロンプロ筆】
キャムロンプロ筆の長軸、短軸、PLATAなど長年多くのお客様にご愛用いただいている銘柄と、昨年発売したRECTA、今年5月に発売したRECTA BENTなどキャムロンプロ筆のシリーズ全種を展示いたします。塗り絵を使い、穂形や毛質の違いによる描き心地の違いをお客様に実体験していただきます。お気に入りのキャムロンプロ筆を見つけて、表現の幅を広げてみましょう。
【イラスト・水彩画用アームレスト】
9月に新発売した「イラスト・水彩画用アームレスト」を展示いたします。描画時に腕や手首をサポートすることにより細部の描き込みが楽になり、画面の乾いていない絵具が手に付くのを防ぎます。会場でお試しいただけますので、便利さを体感してみましょう。

アムス ホームページ


ブースNo.46
株式会社 日東商会
物販・スケッチブック試し書き
お試し/体験
物販
森と湖の国リトアニアから届いたスケッチブック「SMLT Art」を展示販売します。ヨーロッパの25種類の紙を、それぞれ魅力的なデザイン表紙で表装。すべての紙を「触って・描いて」体感いただけます。鉛筆・水彩・マーカーなど画材ごとの描き心地を自由にお試しください。ご購入特典として、全25種類の中からお好きな3種類の「A5紙見本」をプレゼント。紙の違いと楽しさを実感できるブースです。

SMLT Art ホームページ


ブースNo.47
(株)東京スライダ/ステッドラー日本(株)
鉛筆・製図シャープペンを書き比べてみよう!
お試し/体験
物販
長年、多くのプロフェッショナルユーザーにご愛用いただいているシャープペンシル・鉛筆シリーズを大集合させてお待ちしております。人気の製図用シャープペンシルシリーズをぜひこの機会にお手に取ってじっくりご覧ください。ステッドラーの代表商品「ルモグラフ鉛筆」も全ラインナップご用意!普段はなかなか手に取ることのない硬度、異なる素材の芯をぜひお試しください。百聞は一見に如かず、新発見のお気に入りが見つかるかも?また、鉛筆で楽しむアートのご提案として、マルスルモグラフブラック鉛筆と株式会社呉竹さんの顔彩の組み合わせでかんたんに楽しめるアート体験もご用意予定です。ぜひブースへお立ち寄りください♪

ステッドラー ホームページ


ブースNo.48
株式会社 呉竹
いろんな商品を試せるチャンス!
有料ワークショップ
お試し/体験
物販

あゆあゆさんのクリーンカラードットを使ったデモンストレーション体験:大きいDOTも小さいDOTも簡単に描けるクリーンカラードットを使ったデモンストレーション体験ができます。
倉前先生のクリーンカラーリアルブラッシュを使ってお花を描く体験:毛筆タイプのカラー筆ペン。ベタ塗り、線描きも自由自在です。15分程度で可愛いお花のカードが描けます。
年賀状・クリスマスにお勧めのキラキララメ入り顔彩や、グラファイトを原料に使った顔彩など、お好きな色味をチョイスしてオリジナルの6色をセットし+水筆ペん+MANGAKAを入れたオリジナルセットが作れるコーナーもあり、ブースにある商品はすべてお試しいただけます。

呉竹 ホームページ




●イベント企画の詳細やコンテンツ内容など随時掲載を更新していきますのでお楽しみに!